各電話回線の種類
ビジネスフォン(ビジネスホン)を利用する上で重要になってくるのは、契約する電話回線です。 広く一般的に普及しているアナログ回線・デジタル信号で音声を送るISDN回線・高速通信が可能となった光ファイバーなど、 現在では複数の回線を選択・利用することが可能となりました。 それぞれ特徴と性能に違いがありますので、各回線について把握された上でご導入をお考えください。
ADSL回線
- 1回線につき電話機1台(1ch)
- アナログ回線を利用してインターネットに接続
- 工事不要・ADSLモデム設置で利用可能
- 通信料は光回線より安い
- NTT局舎から離れるほど通信速度が遅くなる
- 周辺やノイズによって通信が不安定になる
■メリット
アナログ回線と同じメタル回線を利用して、インターネットに接続します。
既存のアナログ回線を使用するため、特別な工事は必要とせず、どの地域でもスプリッタとADSLモデムを設置することで
利用可能になります。
また、光回線と比べて通信料は安くなります。
■デメリット
アナログ回線を使用するので1契約=1chとなり、ISDN回線では利用ができません。
また、NTT局舎からの距離が遠くなるに比例して通信速度も遅くなるほか、周辺の電話回線やノイズによって
通信は不安定になります。