デジタル回線

デジタル回線とは、デジタル信号でデータの転送を行う回線のことです。
アナログ回線は音声を電気に乗せて銅線を伝わっていきますが、デジタル回線の場合は音声を0と1のデータに変換し、電気に乗せて銅線を伝います。
データ化によってノイズがなくなり容量が小さくなるため、アナログ回線よりも転送速度が高速になる上、音質も良くなります。
デジタル回線(ISDN)を利用するには、データ化した音声を変換するためのターミナルアダプタ(DSU内蔵)が必要となります。

関連用語
アナログ回線ISDNTA

頭文字から探す
あ行か行さ行た行な行は行ま行ら行