ビジネスフォン(ビジネスホン)は、オフィスにおいて便利な機能が多数搭載されています。
ビジネスチャンスを逃さないための転送機能や業務効率を上げるガイダンス機能、夜間防犯のセキュリティ機能、地震速報など、様々な業種・活動形態に対応しており、コスト削減にも一躍買っています。
各機能については以下の項目を参考に、どの機能を活用したいかをご確認・ご検討ください。
リモートコールバック
外出先などで、「携帯電話から会社の番号で電話をかけることができる」機能です。

あらかじめビジネスフォンの電話帳に携帯電話の番号を設定します。
設定した携帯電話から、指定した会社の回線にワンコールすると、自動的に会社からコールバックがきます。
そのコールバックに出たあと、話したい相手の電話番号を入力すると、会社の電話番号として発信することができるのです。
単純に携帯電話が会社の電話になると考えると、分かりやすいですね。
この機能により、携帯電話の通話料金の削減に繋がります。
お待たせメッセージ
「着信から一定時間応答がない場合、かけてきた相手にメッセージを流すことができる」機能です。

電話がかかってきても、通話中で出られない状況は少なからずあります。
その電話が急ぎの内容もしくは大事な案件という場合があり、また相手がかけ直してくるとも限らないため、電話に出られない状況は避けなければなりません。
お待たせメッセージを設定しておけば、相手に混み合っている旨が伝えられ、大事な電話の取りこぼしを防ぐことができます。
外線手動転送
「会社にかかってきた電話を、外出先の担当の携帯に転送することができる」機能です。

会社に電話が入っても担当が外出中だった場合、お客様は一度かけ直すか折り返しを求めることになります。
しかし、その電話が急を要する用件であれば、時間をかけるわけにはいきません。
外線手動転送を使えば、あらかじめ登録した担当の携帯電話にかけることで、お客様をお待たせすることなく、電話を繋ぐことができます。
主に外回りをする社員が多い会社では、特に活躍する機能といえます。
この転送機能は手動・自動どちらでも行えます。
通話モニター
「お客様と社員の会話を、別の電話機で聞く(モニタリング)ことができる」機能です。

モニタリングしている電話機から通話はできないため、モニタ側の音声が相手に届くことはありません。
主にクレーム対応や新人研修など、通話中の状況を把握したい時に便利です。
携帯ブラウザ連帯機能
「ビジネスフォン内の電話帳を、携帯を通して検索・閲覧することができる」機能です。

携帯電話から会社のビジネスフォン(主装置)にアクセスして、電話帳に登録されているお客様番号の検索・閲覧ができます。
リモートコールバック機能と組み合わせて、会社の電話番号として発信しることで、料金の削減にも繋がります。
また、携帯電話に電話帳の登録する必要がないため、万が一紛失してしまっても、お客様の情報漏洩を防ぐことができます。
IVR(自動音声応答)
「音声ガイダンスによって、お客様を目的別に誘導することができる」機能です。

外線から電話がかかってきた場合、「お電話ありがとうございます。○○部は①を、○○部は②をダイヤルしてください。」といった自動音声を流すことで、お客様をお待たせすることなく、目的の部署まで誘導することができます。
会議通話
「ビジネスフォンを通して、複数人で通話することができる」機能です。

ビジネスフォンを利用することで、音声チャットのような感覚で会議が行えます。
外出先や遠く離れた拠点からでも会話に参加することができるので、利便性や出張費などの経費削減になります。
セキュリティ
「不審者を侵入を感知し、警報・威嚇・登録番号に自動発信できる」機能です。

オフィスに誰もいない夜間などは、セキュリティを強化したい時間帯です。
セキュリティをオンにすることでビジネスフォン自体がセンサーとなり、警戒を始めます。
もし不審者を感知した場合は、複数台が大音量とLEDランプで威嚇をし、登録しておいた電話番号(複数可)に自動的に通報を行います。
また、ネットワークカメラによる不審者の確認や通報を受けた人が直接音声で威嚇をすることも可能です。
緊急地震速報対応
「地震発生時に警報を鳴らしてくれる」機能です。

地震が起きた場合、気象庁から緊急地震速報が発信され、インターネットを通じて主装置に伝わり、電話機が音とLEDランプで知らせてくれます。
外部スピーカーにも繋げることができますので、ビルや工場内にも警報が届きます。